strings_classicのブログ

弦楽器が好きなちょっとオタクな私のブログです

コンチェルト 真剣勝負シャキーン!

こんにちはぁ~

 

記念すべき新しいカテゴリーですよ。皆さ~ん

 

どうせバッハなんでしょ?

 

いえいえ、今日はモーツァルトでいきます。

鈴木メソードで才能教育課程の卒業曲とされているのが、

4番(K218)と5番(K219)です。

(厳密にいうと、2曲を習って、どちらかで卒業検定を受けます)

 

このあたりは、音高の入試でよく課題曲となっているように、

一定の演奏する力(しかもかなり高い力)を要求されるのです。

 

2番(K211)3番(K216)はケッヘル番号からみても、これらの作品が

連番に近いですよ。ケッヘル番号は製作時期の順番になっていますので

分かりやすいですね。

実は2番から5番までって、1775年に作曲されているのです。

つまり一年のうちに、ヴァイオリンコンチェルトの作曲を

極めたんです!さすが天才。

 

さて、

先生によく言われたのですが、コンチェルトは、オーケストラと

たった一人で対峙するのだから、負けないように弾きなさいって。

 

 うまく伴奏にのって、ピアニッシモでも、オケがのほうが音が

大きければ、大きく弾かないとだし、 大きい波がきたら

大きく乗るし、小さい波なら小さくでも波よりは上にいないと。

波にのまれちゃいけないの。サーフィンなのよって言われました。

うーん。サーフィンやったことないんです。言いたいことわかるけど。

普段、オケ伴奏なんてないですものね。ピアノ伴奏が普通だから、

いざオケ伴となると、難しくなっちゃうんですよ。

 

脱線しましたが、イタリア語だとアマデーオ、イチゴみたいな名の

アマデウス君のコンチェルトなんですが、お手本にするには

誰がいいでしょうかって聴くと、

先生のおすすめは、グリュミオーでした。

これですよ。これ 3番がおすすめ!

 

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3&5番/協奏交響曲

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3&5番/協奏交響曲

 

 3番がもうオケもきれきれっですけど。グリュミオーがオケをあおるんです。

うまく言えないけど、ここはこう弾くから、こう来てほしいみたいな演奏なんです。

相乗的にどんどん高まっていくのがわかります。

速くなるようでなっていないんですけど、あおってるけど元に戻す感じです。

この掛け合いが素晴らしい高次元で、人類の宝状態です。

また、ヴァイオリンが美しい音です。

一家にCD一枚、一スマホに一DLでお願いします。

1961年の録音なんですね。60年は経っていますが、全然古く感じない

ふふふフレッシュじゃ!

 

カデンツァは、イザイのをかなりカットして弾いてます。

イザイのは長いですからね・・・

 

一度聴いてほしいなぁ