strings_classicのブログ

弦楽器が好きなちょっとオタクな私のブログです

らも~

今朝、ラジオをたまたま聴いたら、チェンバロがかかっていました。

普段ラジオ聴かないんですが、車で送ってもらったりしたので・・・

 

らも~ 知ってるけど、今まで殆ど聴いてないですよ。

フランスバロックの重要な人だったそうですね。

1683年生まれですので、バッハの2才年上です。正に同時代人なんですね。

ラジオでかかっていたのは、「未開人の踊り」だそうですけど、

全然未開人っぽくなかったです。

 

それよりも、名前がなんかつぼって、受けてしまいました。

 

だって、らもーって、なんか巻き舌のウシみたいだし・・・

 

苗字なんですね。名前はジャン・フィリップだそうです。

 

高校の時の音楽史以来、あまり系統的に網羅した聴き方してないと

反省したわけですよ。実はチェンバロというか、ハープシコードというか

結構好きです。

 

演奏者は、故レオンハルトが一番好きだったりします。

最近は、バッハコレギウムジャパン鈴木雅明さんが好きですね。

 

レオンハルトアーティキュレーションというか、微妙に

遅らせたりするフレージングが職人芸と感心しつつ、

やり過ぎ感もあるなって感じですね。

 

さてラモ―ですが、クープランやリュリと同時代だそうです。

先日、記事にした、ペルゴレージも同じころに活躍したのですね。

ブッフォン論争というラモ―が攻撃されたことがありますね。

まぁ、ペルゴレージはイタリアオペラの作曲家で、

当時の主流はイタリアオペラでしょうから、これと比較されて

攻撃されたそうですよ。もう晩年だったラモ―が可哀想になります。

 

知らないことや、聴いてない音楽って多いですね。

もう少し教養を身に着けたいと思ったわたしでした。